Fancy Fantasy!

ユ・チェンタ

グランドオープニングパーティー 7月5日(金) 20:00〜23:00
歌舞伎町散策ツアー / Fancy Fantasy!クラブ 7月6日(土) 17:00〜20:00
アーティストトーク/ Fancy Fantasy!クラブ 7月7日(日) 16:00〜19:00
AWAKE 歌舞伎町ダイカンプラザ星座館 B1F

JUL

05

-

JUL

07

《Fancy Fantasy!》は、台北を拠点に活動するアーティスト ユ・チェンタ によるミュージックビデオ制作プロジェクトであり、それを題材とした3日間限定で歌舞伎町にオープンするホストクラブです。資本と欲望がうずまく歓楽街 歌舞伎町を舞台に、変わりゆく身体とペルソナが交差するファンタジーへと来場者を招き入れ、ヘテロ中心の恋愛規範に回収されないクィア・ロマンスに祝福の光を当てます。

悲しき霊魂を求めて

チョイ・カファイ

2024年6月28日(金)〜7月15日(月・祝) 13:00-19:00 *金土日月のみ開廊
*初日のみ16:00から開廊

JUN

28

-

JUL

15

「永遠の青空には始まりも終わりもない。四肢の支えなしに動き、下界に平和、福祉、そして幸福をもたらす。戦争や病気を防ぎ、火災や洪水を鎮める。それは大地と水の主であり、存在するものすべてを増殖させる。」
テングリー澄み切った永遠なる青空の精霊信仰の言い伝え

チョイ・カファイは2018年から18ヶ月かけて、中央アジアから東南アジアを旅し、のちに映像、ダンス、インスタレーションとして展開する《コスミックワンダー》という一連のプロジェクトのために、その土地のシャーマン50人以上を取材しました。その一つが、シベリアを中心にロシア各地、モンゴル、中国東北部、中央アジアに遊牧し、国境を越えて疎外に追いやられたブリヤートの民です。このブリヤードの間で増殖しているシャーマニズムに着想を得て構成されたアサクサでの個展『悲しき霊魂を求めて』では、辺境で生き延びてきた現代のシャーマン・コミュニティの脱国家的な営みを通して、過去の魂を呼び覚すだけでなく、未来予想図を暗示します。

ASAKUSA is a 40-square-meter exhibition venue for contemporary art programmes committed to advancing curatorial collaboration and practices. The programs follow the artistic development since Futurism, Dada, Fluxus, the emergence of video art and institutional critique, while providing a historical framework to the local art context. It has worked with artists Thomas Hirschhorn, Rirkrit Tiravanija, Yoko Ono, Anton Vidokle and Hito Steyerl amongst others, while introducing Japanese early avant-garde collectives such as Mavo (1924-25) and documentary filmmakers Prokino (1929-31). Artists talks, discussions, academic symposia and publications are produced alongside these programs.

Asakusa opened in 2015, with an aim to co-curate exhibitions with researchers of diverse academic fields, and to focus on programmes which combine community-based initiatives with social and political agendas. The organisation is run by a small voluntary team —currently of two people— recruiting additional members to execute each project. This year, it launched “Asakusa Entertainments”, a serial exhibition of videos and films which critically reviews the history of mass culture and entertainment industries. The programme intends to promote discursive culture in the gallery’s neighborhoods, through inviting artists to deliver talk, performance and to produce new work in commission. Both print and digital publication of “Asakusa (Journal)” is currently under way.

Gen Adachi / Khalid Albaih / Serafín Álvarez / Aoyama | Meguro Gallery / ARCUS / Masaru Araki, Okayama University / Taka Atsugi / Oliver Beer / Pauline Boudry, Renate Lorenz / Federica Buzzi / Yin-Ju Chen / Daiwa Anglo-Japanese Foundation / Guy Debord / Vincent W.J. van Gerven Oei / James T. Hong / IM Heung-soon / Thomas Hirshhorn / Mikhail Karikis /Kawakami Laboratory / Makoto Kinoshita / Yuki Kobayashi / Lawrence Lek / Matthieu Lelièvre / LUX / Tomoyoshi Murayama / Akiyoshi Nita / Yen Noh / Eiji Oguma, Keio University / Tatsuo Okada / Toki Okamoto / Yoshua Okón / Yoko Ono / Koichiro Osaka / The Otolith Group / Luke Caspar Pearson / Raymond Pettibon / Prokino / Sanya Labour Welfare Hall Action Committee / Sanya Production and Screening Committee / Mateusz Sapija / Mitsuo Sato / SCAI The Bathhouse / Tomoko Shimizu / Santiago Sierra / Kristin Surak / Swiss Embassy, Tokyo / Rirkrit Tiravanija / Anton Vidokle / Kyoichi Yamaoka / Masamu Yanase / Héctor Zamora and more.

Current project members:
Koichiro Osaka, Mariko Mikami

Director:
Koichiro Osaka